2023年7月14日金曜日

『荻生徂徠全詩』第2巻4

 

というわけで今回は、いまの季節に合わせ夏の詩をマイ戯訳で紹介することにしましょう。もちろん夏の詩は、春や秋の詩に比べると寥々たるものですが、さすが徂徠と思わせる詩ばかりです。詩における徂徠の一番弟子は、僕がいう「日本初期文人画4大家」の一人、服部南郭ですから、徂徠の詩を鑑賞することなく我が国の文人画を語ることは不可能だということになります。

 ヤジ「それはオマエが単に徂徠詩のファンだからだろう!!

 最初は、先日紹介した漢代の無名氏とも枚乗とも言われる、七夕を詠んだ古詩にちなんで、徂徠の七言律詩「支機石」です。厳密にいえば秋の詩ですが、いまの日本では七夕=夏といった感覚ですよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」6

  実はさる 3 月 29 日の土曜日、この「桜 さくら SAKURA  2025 」展にちなんで、「桜を描いた名品佳品 饒舌館長ベストテン」と題する講演を、いや、口演をやらせてもらいました。会場は山種美術館から歩いてすぐのところにある國學院大學院友開館、足元のよくないなか、 1...