2023年7月14日金曜日

『荻生徂徠全詩』第2巻4

 

というわけで今回は、いまの季節に合わせ夏の詩をマイ戯訳で紹介することにしましょう。もちろん夏の詩は、春や秋の詩に比べると寥々たるものですが、さすが徂徠と思わせる詩ばかりです。詩における徂徠の一番弟子は、僕がいう「日本初期文人画4大家」の一人、服部南郭ですから、徂徠の詩を鑑賞することなく我が国の文人画を語ることは不可能だということになります。

 ヤジ「それはオマエが単に徂徠詩のファンだからだろう!!

 最初は、先日紹介した漢代の無名氏とも枚乗とも言われる、七夕を詠んだ古詩にちなんで、徂徠の七言律詩「支機石」です。厳密にいえば秋の詩ですが、いまの日本では七夕=夏といった感覚ですよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

皇居三の丸尚蔵館「近世の御所を飾った品々」6

 友松は晩年、桂宮家を創始した智仁 ともひと 親王のもとにしばしば出入りし、押絵の注文などを受けていたことが、記録から明らかになっているからです。畏友・河合正朝さんの『友松・等顔』<日本美術絵画全集 11 >(集英社  1978 年)によると、桂宮淑子 すみこ 関係の記録にある「...