2023年4月8日土曜日

板橋区立美術館「椿椿山展」6

 

 もう一つ「僕の一点」に挙げたい椿山画があります――それは「江山漁楽図」です。士大夫のようにボスから命令されたり、みずからソンタクしたりすることなく、自由気ままに生きる漁師の生活に対する憧憬を表現した作品です。同じテーマを取り上げた作品に、池大雅の「漁楽図」(京都国立博物館蔵)があります。

この大雅作品と比較してみると、椿山画はかなり写実的というか、現実主義的です。それは様式においても、生活態度においても現実主義的であった関東文人画の特徴を、分かりやすく教えてくれるように思われます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」9

   ここで改めてこの蓋の松をみると、 松原や 松林のごとく松の木をずっと描き並べてあるわけじゃなく、はっきりと左右に分かれていることに気づきます。それはまるで遠く離れた高砂の松と住吉の松に見えてくるではありませんか。 右側が高砂の松、左側が住吉の松ということになるでしょう。 少...