2023年4月15日土曜日

板橋区立美術館「椿椿山展」13

  長生きの法を学ぶのお止めなさい 長生きすれば悩みが増える

  仙鶴になっても人は見抜けない 五百年まえ知るとも無意味

  仙術で木犀もくせいっても果てしなく 蹯桃ばんとう盗むの困難だった

  それよりも酒をやるのが一番だ 何もしないでただのんびりと……

 これはチョット分かりにくいですね。「仙鶴になっても人は見抜けない」は丁令威、「五百年まえ知るとも無意味」は蘇子訓、「仙術で木犀伐っても果てしなく」は呉剛、「蹯桃盗むの困難だった」は東方朔という仙人の逸話だそうです。つまり延命長寿の法を学んで仙人になり、仙術が使えるようになってみたところで、所詮役立たず徒労に終る――そんなことを苦労して学ぶよりもまず一杯!!と茶化しているんです。


 

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」9

   ここで改めてこの蓋の松をみると、 松原や 松林のごとく松の木をずっと描き並べてあるわけじゃなく、はっきりと左右に分かれていることに気づきます。それはまるで遠く離れた高砂の松と住吉の松に見えてくるではありませんか。 右側が高砂の松、左側が住吉の松ということになるでしょう。 少...