2022年12月25日日曜日

鈴木其一筆「風神雷神図襖」3

 

「祝琳斎其一」の落款が、明らかに光琳の落款をまねたものである点に、其一の光琳へのなみなみならぬ私淑の態度が見られる。ただし絵は光琳や抱一のそれと異なり、灰味がかった独特の色調や肉身の隈取り、妖気を感じさせるような不思議なたらし込みなどによって、いかにも其一画らしいものとなっている。宗達に始まる「風神・雷神図」の闊達な世界の変貌の極みともいうべき終着点がここにある。

 辻惟雄さんの驥尾に付して、拙論「鈴木其一の画業」を『國華』1067号(1983年)に寄稿したのですが、もちろんこの襖絵にも言及せずにいられませんでした。今回の拙論には「しかしその後、実地調査を行なう機会もあったので、改めて國華アーカイブに登録しておこうと考えた次第である」なんてチョット格好をつけましたが……()


0 件のコメント:

コメントを投稿

皇居三の丸尚蔵館「近世の御所を飾った品々」5

もちろん、中世に入れば山上憶良の歌は忘れ去られ、画家や鑑賞者に意識されることなく、記憶の残滓が脳内のどこかに沈殿しているに過ぎなくなっていたことでしょう。 しかし、憶良の歌のDNAだけは伝えられていたように思われてなりません。例えば 俵屋宗達の傑作「松島図屏風」(フリーア美術館蔵...