2022年12月4日日曜日

世界平和パゴダ1

 

 1118日、出光美術館・門司で「松尾芭蕉と元禄の美」を堪能したあと、八坂和子さんの案内を得て、お話を聞きながらみんなで世界平和パゴダにお参りしました。世界平和パゴダは、和布刈めかり公園の小高い山の上に建てられています。

世界平和および日本とミャンマー両国の親善と仏教交流を目的とし、さらに第二次世界大戦に際し門司港から出征した戦没者の慰霊を祈念して建立された仏教寺院です。しかし僕たちの世代ですと、ミャンマーというよりやはりビルマですね。とくに竹山道雄氏の『ビルマの竪琴』ですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」8

この二つの松は、『万葉集』『古今和歌集』の二集にたとえられ、松の葉の栄えは和歌の言の葉の栄えを意味し、つまりは天下泰平の象徴だというのである。 老人はなお松の徳をさまざまに物語り( クセ )、自分たちこそその松の精だと名を明かし、先に住吉へ行って待っていると言い残して小舟で 沖 ...