2022年11月27日日曜日

三宜楼1

 

 1118日から出光美術館・門司で「松尾芭蕉と元禄の美」<1218日まで>が始まりました。それに合わせて、館長の出光佐千子さんや、御存知!!河合正朝さんたちと一緒に門司へと飛びました。まずオープニング前日に、三宜楼さんきろうを見学しました。

三宜楼は門司の清滝にある高級料亭です。いや、高級料亭でした。開業は明治半ば、現在の建物は昭和6年(1931)に建てられたもので、かつては門司港の繁栄とともに栄華を誇りました。しかし星霜移り人は去り、17年ほどまえ解体して取り壊し、売却する危機にさらされました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」7

愛用する『能・狂言事典』(平凡社 1987年)から、「高砂」の「鑑賞」を引用することにしましょう。 編者のお一人である羽田昶さんは、能謡曲にまったく無知であった僕を親切に教導してくださった恩人です。 「光琳と能」「宗達と能」といった拙論をまとめることができたのも、ひとえに羽田さん...