北斉から隋にかけての鉛釉の流行を基盤として、初唐、そして盛唐期に全盛期を迎えることとなる三彩は、北朝文化の終着点とも云えます。白という色を尊んだ北朝の人々は、隋において白磁を完成させ、隋から初唐にかけての白磁隆盛を生み出します。その裏側で鉛釉陶器も漢以来の興隆をみせることとなります。一般に三彩は武則天の治世より盛んになったと云われていますが、北斉の時点で完成しているとも云え、そこから盛唐、武周の最盛期までには、百年以上の時が横たわっております。
実はさる 3 月 29 日の土曜日、この「桜 さくら SAKURA 2025 」展にちなんで、「桜を描いた名品佳品 饒舌館長ベストテン」と題する講演を、いや、口演をやらせてもらいました。会場は山種美術館から歩いてすぐのところにある國學院大學院友開館、足元のよくないなか、 1...
0 件のコメント:
コメントを投稿