2022年11月11日金曜日

繭山龍泉堂「唐三彩」13

実際はこれらがいつ収集されたかはっきりしないようですが、欧米との時間差などほとんどなかったのでしょう。たとえあったとしても、茶陶に馴染んでいたはずの日本人が、唐三彩に強く惹かれた事実を否定することにはなりません。

 それは三彩の釉に理由があったというのが独断と偏見です。三彩の釉はとても自由で、垂れていたり、二色が混じったりしています。文様に釉がけする場合でも、それにとらわれたりせず、かなり大胆に、少し意地の悪い言い方をすると大雑把にやっています。一言でいえば、釉が不定形なのです。これを不定形釉と呼んだらいかがでしょうか。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

皇居三の丸尚蔵館「近世の御所を飾った品々」3

  ところが訪ねてみると、 5 月 12 日が最終日になっているじゃ~ありませんか。つまり受講生が 15 日に僕の話を聞いたときには、すでに終っちゃっているんです。よく調べて計画を立てたはずなのに、またまたチョンボをやらかしていまいましたが、どうしようもありません。FBフレンドで...