2022年11月10日木曜日

繭山龍泉堂「唐三彩」12

例えば静嘉堂文庫美術館には、重要文化財の「三彩貼花文万年壷」が収蔵されていますが、佐藤雅彦先生は『世界陶磁全集11 隋・唐』の解説で、「唐三彩に多い万年壷の中でも、筆頭に位する名品として評価が高い」と述べられています。それなら重要文化財じゃ~なく、国宝がふさわしいのではないでしょうか() 

 このほかにも静嘉堂文庫美術館には多くのすぐれた唐三彩が伝えられています。先にあげた「三彩鴨形容器」や、かつて前田青邨筆「唐獅子図屏風」「唐獅子図衝立」を紹介したとき、一緒にアップした「三彩獅子」がそれです。東京国立博物館に寄贈された横河民輔コレクションや永青文庫にも名品が少なくありません。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」5

   桜と相性がよい文学は和歌でしょうが、漢詩だって負けてはいません。先に紹介した渡部英喜さんの『漢詩花ごよみ』に江戸末期に鳴った漢詩人・藤井竹外の七言絶句「芳野」が載っています。またまたマイ戯訳で紹介することにしましょう。   古き陵 みささぎ ――松柏 まつかしわ  つむ...