2022年8月8日月曜日

出光美術館「板谷波山」2

両方の作品を実見して、僕はとてもおもしろいと思いました。香山は革新的な意匠や高浮彫りという新しい技法を使いながら、どこか伝統的な陶工の匂いがするのに対し、波山にはそれがまったくなく、とてもモダンなんです。波山は近代的な芸術家であったのです。

香山は天保13年(1842)、波山は明治5年(1872)の生まれです。ちょうど一世代ちがうことになりますから、この年代差を考えなければなりません。香山に少し遅れて生まれた三代清風与平と、竹本隼太を加えて、明治の三代名工と呼ばれていますが、みな伝統的陶工の匂いをもっているからです。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

皇居三の丸尚蔵館「近世の御所を飾った品々」1

  皇居三の丸尚蔵館「開館記念展 皇室のみやび――受け継ぐ美―― 第 3 期 近世の御所を飾った品々」< 5 月 12 日まで> 平成元年( 1989 )、昭和天皇まで代々皇室に受け継がれた品々が、上皇陛下と香淳皇后により国に寄贈されたことを機に、それらを保存・研究・公開する...