2022年4月25日月曜日

下川裕治『「おくのほそ道」をたどる旅』5

 

 


 これをヒントに独断と偏見を「饒舌館長」にアップしようとも思いましたが、「おくのほそ道」ですから先を急ぐことにしましょう( ´艸`) この本の下川旅行本たるゆえんは、余談のユーモアにありますね。例えば、塩釜駅から鹽竃神社へ歩いて向かうところです。

 パソコンで原稿を書く人は、ネットの表記からコピーペーストすればいいが、困ったことに僕は手書き派だ。原稿用紙にシャープペンで書いた文字で埋めていく。神社の鹽竃となると天を仰ぎたくなってしまう。細かいところまで正確に書こうとすると、倍ほどの大きさが必要になる。誰にいったらいいのかわからないが、できれば漢字は塩釜に統一してほしい。塩竃市民も実際は塩釜と書いているという。そういうことではまずいと塩竃市のホームページでは、竃の正しい書き方を伝えているというが。

0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼シンポジウム「高階秀爾館長と大原美術館」3

   すでに2回予告を行なった 大原芸術財団主催 「追悼シンポジウム『高階先生と大原美術館』」が、先生の祥月命日である10月17日、 夕方5:30から倉敷公民館大ホールで開催されました。キーノートスピーチと司会は、高階先生の跡を継いで大原美術館館長をつとめている三浦篤さん、パネリ...