2021年12月24日金曜日

根津美術館「鈴木其一・夏秋渓流図屛風」10

  

 それはともかく翌天保12年の3月には、其一の描いた「迦陵頻図」の大絵馬が、吉原の佐野槌屋によって浅草寺へ奉納されています。このように其一と浅草寺には深いえにしがあったのですが、もちろんそれはもっと早く生まれていたにちがいありません。

しかしすでに述べたように、其一といえども画料を提供してくれるパトロンがいなければ、どうにもならないでしょう。そのパトロンこそ、大坂屋を屋号とする江戸日本橋の大きな蝋油問屋・松沢家だったのです。この屏風は、其一最高傑作の双璧をなす「朝顔図屏風」(メトロポリタン美術館蔵)とともに、東京美術倶楽部編『松沢家売立目録』(1918年)に載っているからです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

7日間ブックカバーチャレンジ③

     1997年にブリュッケより出版され、その後新版も出された単行本がちくま学芸文庫に収められました。長文の文庫版自著解説「『ジャポニスム』は理解されてきたか?」を加筆している点に、真摯な研究者である馬淵明子さんが象徴されています。拙著『北斎と葛飾派』<至文堂版日本の美術>に...