2021年8月9日月曜日

サントリー美術館「ざわつく日本美術」3

 

しかし、キューレーターっておもしろそうだなぁ、自分もやってみたいなぁなんて思う若い方がいらっしゃったら、一言ご忠告申し上げることにしましょう。

 「キューレーターって実際は大変ですよ。その大変さが楽しいと思える、チョット変な人しかキューレーターにはなれませんよ」

 「僕の一点」は、西川祐信筆「美人図」(№92)ですね。胸をあらわにしたセミヌードの女性が、紅い湯文字(腰巻)の紐を結ぼうとしています。女性の後ろには衝立があって、中国・東晋の天才田園詩人・陶淵明が描かれています。その格好からみても、従う童子が袋に入った琴――あの音に聞こえたというのも変ですが、有名な無絃琴を担いでいることから考えても、陶淵明にちがいありません。


0 件のコメント:

コメントを投稿

渡辺浩『日本思想史と現在』12

  そのとき『君たちはどう生きるか』の対抗馬 (!?) として挙げたのは、色川武大の『うらおもて人生録』(新潮文庫)でした。京都美術工芸大学にいたとき、『京都新聞』から求められて、就職試験に臨む受験生にエールを送るべくエッセーを寄稿したのですが、本書から「九勝六敗を狙え」を引用し...