2021年8月30日月曜日

サントリー美術館「ざわつく日本美術」19

 

 すでに「閑情の賦」によって、陶淵明がマジメだけではないことを知っていましたが、このようなユーモアにも恵まれていたんです。しかしオチがお酒にいっちゃっているところに、酒仙詩人・陶淵明の真骨頂がうかがわれます() 

それより重要なのは、雍君と端君がともに13歳であることです。明らかに、陶淵明は奥さんのほかお妾さん(第二夫人)を持っていたんです。そうでなければ、雍君と端君が同じ13歳であるはずがありません。

もっとも、これには古くから双子説があって、こちらの方が通説になっているのかもしれませんが、双子説ならぬ双妻説(!?)の方に、高い蓋然性が認められるように思われます。とくに陶淵明のお父さんの場合を考えれば……。

0 件のコメント:

コメントを投稿

渡辺浩『日本思想史と現在』12

  そのとき『君たちはどう生きるか』の対抗馬 (!?) として挙げたのは、色川武大の『うらおもて人生録』(新潮文庫)でした。京都美術工芸大学にいたとき、『京都新聞』から求められて、就職試験に臨む受験生にエールを送るべくエッセーを寄稿したのですが、本書から「九勝六敗を狙え」を引用し...