2021年7月7日水曜日

三菱一号館美術館「三菱の至宝展」8

 


 「僕の一点」――静嘉堂からは橋本雅邦の「龍虎図屏風」に指を折りたいですね。明治28年(1895)京都・岡崎で開催された第4回内国勧業博覧会へ出品された雅邦の代表作です。東京と京都の日本画家よる屏風絵の競演という、この博覧会で人気を呼んだ企画のために制作された六曲一双屏風の一つですが、このプロジェクトのプロデューサーにしてパトロンこそ岩崎弥之助だったのです。

 詳細は静嘉堂文庫美術館キューレーター・浦木賢治さんのカタログ解説に譲って、ここではあるエピソードを紹介することにしましょう。僕が大好きな近代日本画家の一人に、川合玉堂がいます。きっと静嘉堂ファンの皆さんのなかにも、玉堂ファンがたくさんいらっしゃることでしょう。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼シンポジウム「高階秀爾館長と大原美術館」3

   すでに2回予告を行なった 大原芸術財団主催 「追悼シンポジウム『高階先生と大原美術館』」が、先生の祥月命日である10月17日、 夕方5:30から倉敷公民館大ホールで開催されました。キーノートスピーチと司会は、高階先生の跡を継いで大原美術館館長をつとめている三浦篤さん、パネリ...