2021年7月10日土曜日

三菱一号館美術館「三菱の至宝展」11

 

しかし中国の作品からも「僕の一点」を選ばなければ、中国美術を愛して止まなかった弥之助・小弥太に失礼でしょう。そこで張瑞図の「松山図」です。張瑞図は明末奇想派を代表する文人画家で、この作品は杜甫の「七月一日 終明府の水楼に題す」という七言律詩からインスピレーションを得て描かれた傑作です。

山水図なのに、ある動物が大きく――しかしそれとは判らないように描きこまれています。目を凝らして探してみてください。判りましたか? 賛の下に、シッポを立てて松の木を威嚇しているような、大きな猫が見えてくるでしょう。これこそヤマネコです()


0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼シンポジウム「高階秀爾館長と大原美術館」4

   僕は10月17日が、 杉田玄白とともに『解体新書』を翻訳出版した 蘭化前野良沢の 祥月命日でもあることからスピーチを始めました。もちろん高階先生が『解体新書』を「江戸のなかの近代」として 最重要視され 、出版220周年の1994年には、挿絵を担当した小田野直武の出身地である...