2021年3月19日金曜日

まちの記憶・蒲田10

 

 しかし人間は悲しいもので、あるいはよくしたもので、すぐに慣れてまったく気にならなくなってしまう。社会生活や家庭生活をともかくも無事送ることができるのは、人間がこの慣れという特技をもっているためなのだろう。これがなかったら、皆ノイローゼになってしまうはずだ。

 「あずま湯」さんには自転車で十五分ほどかかるから、冬は湯冷めをするし、夏はまた汗をかくということになるが、これまたすぐに慣れてしまう。かくしてこの銭湯が、僕にとりなくてはならない大切なオアシスになっている。

 銭湯は日本の文化である。ある定日は女、その他は男と分けて開店する男女入れ込み湯や混浴が禁止され、現在の銭湯形式が生まれたのは、江戸時代、寛政年間のことらしい。それからでも二〇〇年以上の歴史がある。江戸絵画が大好きな僕にとって、銭湯につかることは江戸文化を直接体験することになる。

0 件のコメント:

コメントを投稿

渡辺浩『日本思想史と現在』5

その先は本書をお読みいただきたいと思いますが、このような大問題を論じながら、得もいわれぬユーモアを感じさせるところがすごい !!  我々が「みずほびと」になったら、「日本銀行」は「みずほ銀行」となって大混乱に陥る――真面目な渡辺浩さんが真顔でおっしゃるから可笑しいんです。これは新...