2020年8月28日金曜日

諸橋晋六『不将不逆』3


 「不将不逆」はかの『荘子』にある言葉で、晋六氏はお父さんの轍次先生から教えてもらったにちがいありません。そこで先生の『中国古典名言事典』(講談社学術文庫)をひも解くと、『荘子』のところに、「将[おく]らず逆[むか]えず、応じて而して蔵[おさ]めず」とチャンと出てきて、晋六氏がお父さんを正しく引用していることが分かります。そのあとに続く轍次先生の解説も貴重ですから、これもそのまま掲げておくことにしましょう。
過ぎたことをなにかと悔やんだり、反面まだありもしないことを、いろいろとまえもって思い悩む。それはむだなことだ。ただ心をむなしくして、当面する問題に対処し、それが過ぎてしまえば、心の中はなにもなかったもとの状態にもどっているのがよい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

下川裕治『シニアになって、ひとり旅』1

下川裕治『シニアになって、ひとり旅』(朝日文庫  2024 年)  大好きな旅行作家――下川裕治さん。デビュー作にして名著のほまれ高き『 12 万円で世界を歩く』以来のファンとして、何回かオマージュを捧げたことがあるように思います。 1 年前に出た『シニアになって、ひとり旅』...