2020年6月18日木曜日

梅雨3


もっとも、「梅雨」という漢語があるということは、中国――とくに江南にも梅雨という現象があるとも考えられるかな? ちなみに、明・李時珍の『本草綱目』巻5の「雨水」に「梅雨水」があげられ、著者は次のように述べています。拙訳で紹介しますが、僕には陰陽五行の知識がないのでむずかしく、間違っているかもしれません。
「梅雨」は「黴雨」とも書く。衣服やほかのものを濡らし、みな黒かびを生じさせるので、「黴雨」というのである。24節気の一つである芒種が過ぎて最初のミズノエの日を迎えると梅雨に入り、同じく小暑が過ぎて最初のミズノエの日を迎えると梅雨が明けるのである。また3月に梅雨に入り、5月に梅雨が明けるともいう。これはすべて「湿熱の気」が盛んになり、閉じ込められ、燻[いぶ]され蒸[]されて温度が上がり、醗酵して、長雨となるのである。

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「復刻 開館記念展」2

本年は、皆様をこの展示室へお迎えする最後の 1 年となります。その幕開けを告げる本展は、 58 年前の開館記念展の出品作品と展示構成を意識しながら企画したものです。……開館記念展の会場を飾ったのは、仙厓( 1750 - 1837 )の書画、古唐津、中国の陶磁や青銅器、オリエントの...