2019年12月20日金曜日

追悼・梅本到さん1



 畏友・梅本到さんが今月4日に、80歳でお亡くなりになりました。以下はいまも天国で絵筆をふるっているに違いない梅本さんにお届けする追悼の手紙です。

冠省 昭和60年、東大につとめるようになってからしばらく経ったころ、何かの用で中央郵便局に行くと、ギャラリーコーナーで貴兄の個展が開かれていました。作品はすべて絵手紙で、誰でも真似したくなるような親しみやすい画風と、それをしっかりと支える的確な画技に心惹かれました。

もっぱらモノクロ版画で年賀状を作っていた僕にとって、その素晴らしい色感もすごく魅力的に感じられました。

貴兄は絵手紙といわず、確か絵葉書と呼んでいましたが……。

0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼シンポジウム「高階秀爾館長と大原美術館」4

   僕は10月17日が、 杉田玄白とともに『解体新書』を翻訳出版した 蘭化前野良沢の 祥月命日でもあることからスピーチを始めました。もちろん高階先生が『解体新書』を「江戸のなかの近代」として 最重要視され 、出版220周年の1994年には、挿絵を担当した小田野直武の出身地である...