2019年10月18日金曜日

追悼 池内紀先生3


事実、池内先生着任後、ドイツ文学研究室はかつての活気を取り戻したのでした。先生がお辞めになるとき、最後の教授会で「10年という柴田先生とのお約束を今年度で果しましたので……」と挨拶されましたから、ヘッドハンティング説はきっと本当だったんでしょう。

編集にたずさわった本を含めて、先生のご著書はいったいどのくらいあるものでしょうか。拝読したのはほんの数冊ですが、「僕の一点」は『ドイツ 町から町へ』(2002 中公新書)ですね。内容の紹介にかえて、「まえがき」の最後の一節を引用しておきましょう。ここにも池内先生における旅行のあり方、つまり生き方が、はっきりと語られているように思われます。


0 件のコメント:

コメントを投稿

7日間ブックカバーチャレンジ①

     サントリー美術館特別展「幕末土佐の天才絵師 絵金」は、NHK青山文化講座「魅惑の日本美術展」で取り上げ、また「饒舌館長ブログ」でも紹介したところですが、残り10日間ほどになりました。そのカタログに興味深い論文が載っていることもお知らせしましたが、合わせ見るべき本に、この...