2019年9月18日水曜日

静嘉堂文庫美術館「入門 墨の美術」+饒舌口演3



最初中国では松煙墨でしたが、五代のころ油煙墨が開発され、それへ移行していったようです。ちょっと異説もあるようですが……。しかしわが国では、ずっと松煙墨が使われ、油煙墨になったのは、室町時代初めに、興福寺の二諦坊[にたいぼう]がこれを作り出してからのことでした。つまり、松煙墨という、中国の古い文化がずっとあとまで日本に残っていたことになります。

柳田国男の名著『蝸牛考』の結論を敷衍して、中央の文化は遅くまで周辺に残存するというテーゼを導き出すことが許されるなら、まさしく墨も例外じゃ~なかったということになりそうです。

このあと、書画一致思想に関する独断と偏見をしゃべってから、マイベストテンへと移りました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「復刻 開館記念展」2

本年は、皆様をこの展示室へお迎えする最後の 1 年となります。その幕開けを告げる本展は、 58 年前の開館記念展の出品作品と展示構成を意識しながら企画したものです。……開館記念展の会場を飾ったのは、仙厓( 1750 - 1837 )の書画、古唐津、中国の陶磁や青銅器、オリエントの...