2019年6月6日木曜日

芳賀徹『桃源の水脈』3


陶淵明以下、中国の詩人たちがたたえた桃源郷の系譜は、芳賀さんがよく教えてくれます。そのなかで一首採り上げるとすれば、やはり陸游の七言律詩「山西の村に遊ぶ」ですね。なぜかって? 陸游は僕が愛してやまないネコ詩人だからですよ。すでに陸游のネコ詩を何首か紹介しましたし、そのすべてを知りたいために、『陸游集』まで買っちゃったこともアップしました。『李白全集』も『杜甫全集』も持っていないのに……。

『陸游集』にあたってみると、43歳のとき詠まれたというこの七律は、「剣南詩稿」の巻一に「游山西村」としてすぐ出てきます。もちろん「遊」と「游」は同音同義です。愛読する渡部英喜さんの『漢詩百人一首』(新潮選書)にも採られているくらいですから、古来有名な漢詩なのでしょう。芳賀さんが指摘するとおり、この七律には濃厚な桃花源的情趣が漂っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブータン博士花見会4

  とくによく知られているのは「太白」里帰りの物語です。日本では絶滅していた幻のサクラ「太白」の穂木 ほぎ ――接木するための小枝を、イングラムは失敗を何度も重ねながら、ついにわが国へ送り届けてくれたのです。 しかし戦後、ふたたび「染井吉野植栽バブル」が起こりました。全国の自...