2019年5月17日金曜日

三菱一号館美術館「ラファエル前派の軌跡展」1


三菱一号館美術館「ラファエル前派の軌跡展」<69日まで>

 僕も大好きなラファエル前派の特別展が三菱一号館美術で開催されています。「饒舌館長」ファン(?)のなかにも、ラファエル前派ファンはたくさんいらっしゃることでしょう。しかし、ラファエル前派といわれればイメージや様式・画風は頭に浮かぶのに、その定義となるとお手上げになるのではないでしょうか。

美術史家をもって任じている僕だって同じです。しばしば引用する『新潮世界美術辞典』を引けば、「ラファエル前派」という項目はもちろんありますが、当然のことながらきわめて専門的です。

ところがこの特別展に行けば、「ラファエル前派の軌跡展 見どころガイド」<ジュニア版>なるものが無料配布されています。「対象:小学生高学年以上」と書いてあるとおり、とても分かりやすく説明されていますので、そのまま引用しておくことにしましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼シンポジウム「高階秀爾館長と大原美術館」4

   僕は10月17日が、 杉田玄白とともに『解体新書』を翻訳出版した 蘭化前野良沢の 祥月命日でもあることからスピーチを始めました。もちろん高階先生が『解体新書』を「江戸のなかの近代」として 最重要視され 、出版220周年の1994年には、挿絵を担当した小田野直武の出身地である...