2019年5月6日月曜日

メトロポリタン美術館「源氏絵展」14


今は亡きウェン・フォン先生とメアリー・バークさん、そして再会した村瀬実恵子さんとジュリア・ミーチさんが、みな44年前のニューヨーク旅行を思い出させてくれたのです。今回の「源氏絵展」シンポジウムが、センチメンタル・ジャーニーみたいだったと初めに書いたのは、このような理由によるところなのです。  

先の「渓山無尽」は1953年にウェン・フォン先生がお書きになったものであるというキャプションが脇についていました。この額と展示は、去年お亡くなりになった先生を顕彰し偲ぶものでもあるように感じられました。

僕の興味をもっとも引いたのは、”The Famous Landscape”と題される210室に展示されていた胡玉昆の「金陵勝景図」でした。「天闕」から「石城」までの金陵真景図とでもいうべき全12図、すばらしい出来映えです。どれでもいいから、一図ほしいなぁと思ったことでした()

0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼シンポジウム「高階秀爾館長と大原美術館」4

   僕は10月17日が、 杉田玄白とともに『解体新書』を翻訳出版した 蘭化前野良沢の 祥月命日でもあることからスピーチを始めました。もちろん高階先生が『解体新書』を「江戸のなかの近代」として 最重要視され 、出版220周年の1994年には、挿絵を担当した小田野直武の出身地である...