2019年3月23日土曜日

國華特輯号「屏風絵新考」8


以下解説に移って、畑靖紀はこれまで図版等で紹介されることのなかった、いわゆる周文系山水図屏風を取り上げ、モチーフの特徴ある描写から、これを周文に学んだと伝えられる鑑貞の作品とする。その有機的な山水構成から、鑑貞が大画面構成力にすぐれ、障壁画をもこなすことができる、職業的能力を有する画家であったと推定している。

山本英男氏は、京都国立美術館で開催する特別展「海北友松」を準備するなかで見出した「海北友松筆檜図屏風」を改めて取り上げ、金碧画でありながらもその得意な金地構成や筆法は水墨画と密接に関係していること、現存する金碧画中もっとも早い制作時期の作であることを明らかにした。

岡田秀之氏は伊藤若冲生誕三百年を祝うがごとく再出現した「花鳥図押絵貼屏風」をテーマに、これとほぼ同時期の初期作と推定される押絵貼屏風五点と描かれたモチーフを比較し、リストにまとめてその特徴を抽出している。そこには「動植綵絵」と同じく、対象を執拗なまでに観察する若冲の姿勢が看取されるという。

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「復刻 開館記念展」1

  出光美術館「出光美術館の軌跡 ここから、さきへⅠ 復刻 開館記念展  仙厓・古唐津・ 中国                           陶磁・オリエント」< 5 月 19 日まで>  いよいよシリーズ企画展「出光美術館の軌跡 ここから、さきへ」の第 1 回「復刻 ...