2018年6月18日月曜日

優先席7


第三案は第二案のバージョンアップ版です。つまり生活弱者特定席じゃなく、生活弱者特定車両を新設するのです。74歳以上・3歳以下・5ヶ月以上・杖手帳というのが特定席の条件でしたが、このような生活弱者しか乗ることができない特定車両に、1両か2両を指定するのです。

すでに「女性専用車両」がありますが、その生活弱者版です。女性専用者には、車椅子の方およびその付き添い、小学生以下の子供も乗れることになっていますから、すでに特定車両は走っているわけです。ただ、女性専用車両はラッシュアワーに時間が限定されていますが、生活弱者特定車両には時間帯を設けず、いつも設置することとします。

特定席ですと、優先席と同じように、生活弱者以外が座っていて、対象者に席を譲らないことも充分予想されますが、特定車両にしてしまえば、生活弱者以外が乗り込むには、かなり心理的抵抗があるでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」4

人はだれしもこの幸福な島国で、春、とくに桜の季節を京都や東京で過ごすべきだ。その季節には、思い思いに着飾った人々が、手に手をたずさえ桜花が咲き乱れる上野公園をはじめ、すべての桜の名所に出掛けてゆく。彼らはその際、詩作にふけり、自然の美と景観を賛美する。……世界のどの土地で、桜の季...