隈川雑詠五首の一
十里も続く清流の 藍も及ばぬ青さかな
その清流に張り出して 建った家々みんな住む
いまだ子供は舟と櫂[かい] 操ることはできないが
欄干から身を乗り出して 大人の真似する魚釣り
隈川雑詠五首の三
川辺にそびえる峰々よ 屏風絵みたいな素晴らしさ
競うがごとくどの家も 借景として見る連子越し
豪商少しも惜しまずに いかに黄金積んだとて
亀山の緑の絶景の 半分だって買えやせぬ
桜と相性がよい文学は和歌でしょうが、漢詩だって負けてはいません。先に紹介した渡部英喜さんの『漢詩花ごよみ』に江戸末期に鳴った漢詩人・藤井竹外の七言絶句「芳野」が載っています。またまたマイ戯訳で紹介することにしましょう。 古き陵 みささぎ ――松柏 まつかしわ つむ...
0 件のコメント:
コメントを投稿