2017年12月17日日曜日

静嘉堂文庫美術館「あこがれの明清絵画」<書芸>2


陸治「荷花図」

 バッチリ宿るしげき露 湿度いよいよ高くなる

 どうすりゃいいのさ? 大汗に 薄絹の服ベチョベチョに

 突然風が…… ヘンポンと 汗の衣もひるがえる

 模様のツバメが軽やかに また美しく飛び回る



王建章「米法山水図」

 六月の厳しい暑さおさまらず 小さな書斎は燃えるごとくに……

 庭先で日影はジャスト南中し 窓辺にゃ昼寝のいびき流れる

 たちまちに気持ちよき雨降りだして 庭の竹林サヤサヤ揺れる

 その瞬間 昼寝の夢から醒めて見る 林の靄[もや]の藍に染まるを

 モクレンの花を散り敷く石畳 雨だれ軒から池へ集まる

一、二杯やれば旧友思い出す 誰か一緒に語り明かさん

0 件のコメント:

コメントを投稿

太田記念美術館「鰭崎英朋」3

 鰭崎君(英朋)が画いたのは、この増補の「恵の花」英泉挿絵入の分で、まだ北廓に内芸者でいた米八が、向島の田舎家で、恋中の丹次郎との媾曳 あいびき に、障子を開けて庭先の梅の莟を口に含む。よく人の知る婀娜たる画面をよく格を保って写し得た。(略)  今、こうして時を隔てて烏合会のこと...