2017年11月22日水曜日

細見美術館「末法/APOCALYPSE」1


細見美術館「末法/APOCALYPSE 失われた夢石庵コレクションを求めて」(1224日まで)

 素晴らしい内容の特別展です!! 送られてきたカタログのページをパラパラと繰ると、「わぁ欲しいなぁ」と思うような作品のオンパレードです。「しかし不思議だなぁ、夢石庵なんてまったく聞いたこともなければ、読んだ記憶もないないなぁ……」

そう思いつつ、最後の「種明かし――末法の世に掉さす、一人称の美の世界へ」を読めばすべて氷解、これは新しい空想美術館なのだと分かり、改めて心に響くものがありました。この特別展の趣旨を含めて、その種明かしの一節を引用することにしましょう。

初公開、新発見、○万人動員、○時間の大行列、○○万円で落札、国宝・重要文化財に指定等々、作品を観なくとも、字面を追うだけで判断できる、定量的な指標によってのみ美術が語られる状況には、戸惑いを感じざるを得ません。誰かが――国が、美術館が、マスコミがいいといったから、ではなく、自分自身がその存在を賭けて美しいと言えるものを贖[あがな]う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

渡辺浩『日本思想史と現在』7

しかし渡辺浩さんは、先行研究が指摘した二つの点について、高橋博巳さんの見解が示されていないことが、やや残念だとしています。その先行研究というのは、大森映子さんの『お家相続 大名家の苦闘』(角川選書)と島尾新さんの『水墨画入門』(岩波新書)です。 僕も読んだ『お家相続 大名家の苦闘...