2017年4月2日日曜日

サントリー美術館「絵巻マニア列伝」3


2時からはオープニング・セレモニーです。乾杯の発声を求められた僕は、いま矢沢永吉とイチローが売り出している新プレミアム・モルツを、「『絵巻マニア列伝』の成功を祈念して、カンパーイ!!」と叫んで一気に飲み干しました。

そのあとで、上記のような絵巻物私観を開陳して、ご参集の諸兄諸姉をケムに巻いたことでした。

「僕の一点」は、サントリー美術館が誇る優品?「放屁合戦絵巻」です。見れば見るほど愉快です。笑いがこみ上げてきます。笑いといっても、近代西欧思想の感化を受けた我々は、どうしても忍び笑いになっちゃうかもしれませんが……。

そのアッケラカンとした描写を見ていると、日本人というのはオプティミスティックな国民であるという源豊宗先生の見立てが、本当にそのとおりだなぁと思われてきます。

はたしてこのような絵画が、中国にもあるものでしょうか。もしあるなら、ぜひ比較してみたいものです。きっと、日中美術比較論に新しい視座をもたらしてくれることでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

太田記念美術館「鰭崎英朋」4

 もう一つ英朋で忘れられないのは、その筆になる「蚊帳の前の幽霊」です。若いころつとめていた東京国立文化財研究所の近くに、三遊亭円朝の幽霊画コレクションで有名な全生庵がありました。毎年お盆のころ、全生庵で陳列公開されるこの幽霊画を見に行き、谷中のお蕎麦屋さんでお昼を取ってまた研究所...