2025年2月27日木曜日

『昭和が恋した女優たち』5

 


 もちろん早田氏は、自分の個性と立ち位置をよくわきまえていました。秋山庄太郎氏との対談では、つぎのように語っています。

僕は職人で、庄ちゃん(秋山)は野人でね。僕なんかもたくさん撮っていると、きれいに撮るばかりでなく、今度はもう少しアーティスティックに撮りたいな、という気持ちがしょっちゅうあった。だけど、なかなかねぇ。

 職人――素晴らしいじゃ~ありませんか。言うまでもなく東洲斎写楽はすごいけれど、初代歌川豊国も同じようにすごい浮世絵師だったと思います。しかも早田氏は仕事がなければ、パーティやゴルフ、麻雀、釣りに寸暇を惜しんで出かけていたと、長男の写真家・橘牧男氏が思い出を語っています。これはもう人生の達人と呼ぶべきです!! 素晴らしい一生を送った写真家だったのです!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」4

   「唐絵」のもっとも重要な一ジャンルに「詩画軸」があります。かつて僕は美術雑誌『月刊 水墨画』に「河野元昭が選ぶ水墨画 50 選」という連載を続けたことがあります。そのとき現在遺っている詩画軸のなかで、制作年代の確定できる最初の作品「柴門新月図」(藤田美術館蔵)を取り上げ、詩...