2025年1月26日日曜日

東京国立博物館「大覚寺」5

 

嵯峨天皇「江頭の春暁」

  山崎離宮は塵の世の 煩わしさから隔絶す

  枕そばだて聞いている 古き関所の鶏とりの声

  夜が寝間着ねまきを湿しめらせて 知りたり山に近きこと

  旅寝を覚ます瀧の音に 渓たにに近きを悟りたり

  早くも月は西方へ 流れに乗って傾きぬ

  山の中では飢えた猿 暗い夜明けに鳴いている

  季節も物の雰囲気も まだ春めいてはいないけど

  汀みぎわの砂州さすの草だけは 茂ってやろうと構えてる


0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」9

   ここで改めてこの蓋の松をみると、 松原や 松林のごとく松の木をずっと描き並べてあるわけじゃなく、はっきりと左右に分かれていることに気づきます。それはまるで遠く離れた高砂の松と住吉の松に見えてくるではありませんか。 右側が高砂の松、左側が住吉の松ということになるでしょう。 少...