2023年12月29日金曜日

日比野秀男『渡辺崋山』10

 

④杉本欣久説(『古文化研究』2号 2003年) 大塩平八郎の乱を鎮圧し、藩の栄誉に結びつく大坂城代の役目を無事に果たした記念碑的意味を込めて、415日という年記が選ばれている。

⑤高橋佳奈説(『美術史論叢』20号 2004年) 「大塩平八郎捕縛の報告」と「藩主の代参」を分けて考えれば、鷹見家の本像に関する口伝を無下に否定する必要はない。すると年記が正しい可能性と遡及させた可能性が考えられ、前者の方に傾くが、断定は避けて今後の課題とする。

0 件のコメント:

コメントを投稿

皇居三の丸尚蔵館「近世の御所を飾った品々」6

 友松は晩年、桂宮家を創始した智仁 ともひと 親王のもとにしばしば出入りし、押絵の注文などを受けていたことが、記録から明らかになっているからです。畏友・河合正朝さんの『友松・等顔』<日本美術絵画全集 11 >(集英社  1978 年)によると、桂宮淑子 すみこ 関係の記録にある「...