2023年8月8日火曜日

日経「こころの玉手箱」10

しかし日本だって負けちゃ~いません。洒落たある飲み屋のトイレには、「急ぐとも心静かに手を添えて外にもらすな松茸の露」と水茎の跡もうるわしく書いてありました。さすが和歌の国日本だと、こちらの方は心底感心しました。

この和歌は詠み人知らずとされているようですが、一休禅師の詠であるという説を聞いたこともあります。作者はともかく、この「辻先生と行く敦煌の旅」の最中に、「松茸の露」のあとには「あわてしゃんすな そちゃけつの穴」と続くのだと教えてもらいました。誰から? それは有賀祥隆さんです。先に有賀さんから仏教美術について、朝夕たくさんのことを教えてもらったと書きましたが、決して専門分野には限らなかったんです()

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」8

 最後に、山種美術館「桜 さくら SAKURA  2025  美術館でお花見!」展のチラシに刷られたコピーを紹介することにしましょう。そこにある「はらはらと散っていく儚 はかな さ」は、新渡戸稲造にならって言えば薔薇に欠けている美しさです。 暖かな陽光がさし始める春。草花が芽...