2023年3月4日土曜日

三菱一号館美術館「芳幾・芳年」3


 

人生半ばの30代で明治維新を迎えた芳幾と芳年は、最後の浮世絵師と呼ばれる世代です。江戸時代に隆盛を誇った浮世絵は、近代になると写真や石版画といった新技術、新聞や雑誌といったメディアの登場によって、衰退の道をたどることになります。そのような激動の時代にあらがうべく、彼らがどのように闘ったのか――。本展では、貴重な個人コレクションを中心に、二人の画業を振り返ります。

 カタログには練馬区立美術館の加藤陽介さんが「芳幾と芳年――兄弟弟子のゆくえ」を寄稿、二人の時代性と個性をわかり易く解説しています。加藤さんによると、二人の師匠である歌川国芳は、つぎのような比較を行なったそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

皇居三の丸尚蔵館「近世の御所を飾った品々」6

 友松は晩年、桂宮家を創始した智仁 ともひと 親王のもとにしばしば出入りし、押絵の注文などを受けていたことが、記録から明らかになっているからです。畏友・河合正朝さんの『友松・等顔』<日本美術絵画全集 11 >(集英社  1978 年)によると、桂宮淑子 すみこ 関係の記録にある「...