2022年12月11日日曜日

テネシー・ベアーズ ライブ2

 


国宝 太田(おおた)(ぎれ)倭漢朗詠抄(わかんろうえいしょう)」二巻 平安時代

②国宝 俵屋宗達筆「源氏物語 関屋(せきや)(みお)(つくし)屛風(ずびょうぶ)」六曲一双 1631

③重文 尾形光琳作「住之江(すみのえ)蒔絵(まきえ)硯箱(すずりばこ)一合(いちごう) 江戸時代

④酒井抱一筆「絵手(えて)(かがみ)」一帖 江戸時代

⑤国宝 太刀「手掻(てがい)(かね)(なが) 銘 包永」一振 鎌倉時代(附 菊桐紋糸巻太刀(こしらえ)

⑥重要美術品「三彩獅子」二躯 唐時代

⑦国宝「曜変天目(稲葉天目)」一口 建窯 南宋時代

⑧大名物「唐物茄子茶入 (つく)()茄子(なす)」一口 南宋~元時代

⑨国宝 伝 馬遠筆「風雨山水図」一幅 南宋時代

⑩国宝 因陀(いんだ)()筆「禅機図断簡 智常禅師図」一幅 元時代



0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」9

   ここで改めてこの蓋の松をみると、 松原や 松林のごとく松の木をずっと描き並べてあるわけじゃなく、はっきりと左右に分かれていることに気づきます。それはまるで遠く離れた高砂の松と住吉の松に見えてくるではありませんか。 右側が高砂の松、左側が住吉の松ということになるでしょう。 少...