2022年7月17日日曜日

追悼 田沼武能先生12

 

難民の子どもたちは、どんな苦難に直面しようとも、力いっぱいその壁をのりこえて生きている。決して希望を捨てない。私は、そんな姿に人類の強いエネルギーを感じる。

その(難民の)多くは国と国、または民族と民族、権力者が起こす内紛や戦争に巻き込まれ、悲劇の主人公となってしまったのである。そんな中でも子どもたちは夢と希望を求め、瞳をキラキラと輝かせ、日々の苦悩を吹き飛ばして生きている。いいかえれば、子どもは常に前向きに生きるエネルギーがある。そのエネルギーに大人は勇気づけられているといっても過言ではない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」5

   桜と相性がよい文学は和歌でしょうが、漢詩だって負けてはいません。先に紹介した渡部英喜さんの『漢詩花ごよみ』に江戸末期に鳴った漢詩人・藤井竹外の七言絶句「芳野」が載っています。またまたマイ戯訳で紹介することにしましょう。   古き陵 みささぎ ――松柏 まつかしわ  つむ...