2022年3月31日木曜日

月岡芳年「大日本名将鑑」10

 

また「大日本名将鑑」に先立って、芳年は明治10年、たくさんの西南戦争錦絵を発表しています。これこそ歴史画ですが、その人気だけを当て込んだような作り方は、完全に浮世絵だといってよいでしょう。

国家意識とまったく関係のない浮世絵の伝統から、歴史画「大日本名将鑑」が生まれている点がとても興味深く感じられます。しかしこれが浮世絵ではなく、歴史画であることは、「大日本」というタイトルに象徴されています。しかも菅原真弓さんによると、「ダイニホン」じゃ~なく、「ダイニッポン」と読むのが正しいようです。

明治時代の日本人は歴史画を求めました。それが歴史画の流行を生んだことは間違いありません。その理由を求められるなら、模範解答は近代国家意識の誕生と高揚ということになるでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブータン博士花見会4

  とくによく知られているのは「太白」里帰りの物語です。日本では絶滅していた幻のサクラ「太白」の穂木 ほぎ ――接木するための小枝を、イングラムは失敗を何度も重ねながら、ついにわが国へ送り届けてくれたのです。 しかし戦後、ふたたび「染井吉野植栽バブル」が起こりました。全国の自...