2021年12月5日日曜日

追悼 武田光一さん3

 

このあいだアップした佐々木剛三先生主宰の「画譜・絵手本研究会」に、武田さんも参加されましたが、そのカタログに寄稿した「中国画譜と日本南画の関係」は、この問題を総体的にとらえるとともに、多くの新知見を打ち出した実に意欲的な論考でした。

上にアップしている書影は、武田さんが書いた「新潮<日本>美術文庫」の『池大雅』です。このシリーズの企画編集を、僕もチョット手伝わせてもらったのですが、大雅をお願いしたいと思う研究者は、武田さんをおいて他にありませんでした。

かつて新潟市の敦井[つるい]美術館で展示中の池大雅筆「渭城柳色図」を、「読画連」の仲間と見に行ったことがあります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼シンポジウム「高階秀爾館長と大原美術館」7

   ちなみに倉敷芸術科学大学は、僕にとって忘れることのできない大学です。『<ガン、脳卒中、心臓病から肝臓病まで防ぐ薬効が続々わかってきた>日本酒のすごい薬効』(マキノ出版 1998年)というソレコソすごい本があります。出版されたとき、これは名著にちがいない、絶対読まざるべからず...