2021年9月16日木曜日

山根登・生の証8

もちろんその男も完全に出来上がっていましたが、まったく乱れるところがありません。しかし実演が佳境に入るころ、奥からシラフの男が出てくると、大声をあげて一喝、ストップさせてしまったんです。湖南語なのか、まったく分かりませんでしたし、事情もよく飲み込めませんでしたが、おそらく店主だったのでしょう。

 というわけで、長沙は馬王堆とともに、拉麺の妙技でも忘れることができない街なんです()  しかし拉麺はともかく、登さんの絵を見て懐かしさを感じるのは、僕の長沙体験のためばかりではありません。

そのサウダーデの起因が、見る人をしみじみとした情感に誘う魂魄のようなもの、言霊にならっていえば画面に揺曳する「形霊」や「色霊」にあることは、すでにアップしたとおりです。しかし今回「長沙の兵舎」を拝見して、僕は「影霊」という言葉を新たに捧げたいなぁと思ったのでした。

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...