2021年8月23日月曜日

火酒1

 

 火酒[かしゅ]=アルコール分が多く、火をつけると燃えるほど強い酒。ウオッカ、ウィスキー、ジンなど蒸留酒の類――と小学館版『日本国語大辞典』に書かれています。しかし、例として洋酒ばかりを挙げ、我らが焼酎を無視しているのは、『日本国語大辞典』と名乗りながら、配慮が足りず、不備のそしりを免れません。小学館さん、改訂版を出すときは、是非「焼酎」を加えていただきたいと存じます() 

それはともかく、こんな説明を読まなくたって、下戸の方でも「火酒」と見れば、直感的に強い酒であることが分かるでしょう。漢字が有する偉大なイメージ力のお陰です。もっとも、「焼酎」にも「焼」という漢字が入っていますが、「火酒」の方が圧倒的に鮮烈な感じを燃え立たせてくれます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」6

  実はさる 3 月 29 日の土曜日、この「桜 さくら SAKURA  2025 」展にちなんで、「桜を描いた名品佳品 饒舌館長ベストテン」と題する講演を、いや、口演をやらせてもらいました。会場は山種美術館から歩いてすぐのところにある國學院大學院友開館、足元のよくないなか、 1...