2021年3月13日土曜日

まちの記憶・蒲田4



女塚神社にお参りしたことはありませんが、蒲田の家の近くには稗田神社があり、もちろんお祭があると必ず出かけました。蒲田に引っ越す前は隣の大森に住んでいて、そのころはもっぱら天祖神社のお祭でしたが、これらに「千里眼」や「大イタチ」があったかどうか、記憶が定かじゃ~ありません。

よく覚えているのは、蛇をダシに使ったガマの油売りと透視眼鏡、それからドブ泥万年筆売りですね。小沢さんがいうとおり、これらは単なる物売りではなく、確かに一つの「芸」だったと懐かしく思い出されるのです。

 今の家の近くには亀ヶ岡神社があって、お祭があるとよく出かけますが、このような芸を絶えて見ることがありません。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」6

  実はさる 3 月 29 日の土曜日、この「桜 さくら SAKURA  2025 」展にちなんで、「桜を描いた名品佳品 饒舌館長ベストテン」と題する講演を、いや、口演をやらせてもらいました。会場は山種美術館から歩いてすぐのところにある國學院大學院友開館、足元のよくないなか、 1...