2020年12月18日金曜日

アーティゾン美術館「琳派と印象派」3


  これだけ画家光琳を高く評価しながら、ゴンスが「しかし光琳の絵画もその漆器の前では色褪せる」と述べていることは、ジャポニスムを考えるとき、とても示唆的であると思いますが……。それはともかく、ジャポニザンたちが琳派にも興味を持っていたことは、この一文によって証明されると思います。

もっともゴンスは、「ヨーロッパでは、少数の通[つう]を除いては、彼の作品は未だ知られず、賞賛もされていない」と書いていますから、浮世絵に比べれば限定的な評価であり、一般的人気の点ではまだまだ低かったのでしょう。

しかし、ゴンスのような西欧人がいることは、モデルを中華文明から西欧文明に180度転換し、その西欧に追いつき追い越せとばかりに近代化を進める――つまり西欧化を進める日本にとって、じつに力強い応援でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

渡辺浩『日本思想史と現在』12

  そのとき『君たちはどう生きるか』の対抗馬 (!?) として挙げたのは、色川武大の『うらおもて人生録』(新潮文庫)でした。京都美術工芸大学にいたとき、『京都新聞』から求められて、就職試験に臨む受験生にエールを送るべくエッセーを寄稿したのですが、本書から「九勝六敗を狙え」を引用し...