2020年8月19日水曜日

安井裕雄『モネ睡蓮の世界』5



よく知られるように、『ゴッホ書翰集』には日本美術のみならず、日本そのものに対する讃嘆の言葉が次から次へと現われるのだが、少なくとも日本人が読めば、異国趣味以外の何物でもないといった感に打たれるだろう。
これらの事実は、通説に再考を促すものでなければならない。ジャポニスムは、異国趣味から本質理解へと質的変化を遂げたわけでは決してない。異国趣味はつねに底流として流れていたのである。
 もう4半世紀以上前の文章で、いま読み返すと顔から火の出るようなことをイケシャーシャーと書いていますが、基本的な考え方はあまり変わっていないように思います。いや、後期高齢者になると、自分の考えを反省して改めるということが、事実上不可能になっているんです( ´艸`) 


0 件のコメント:

コメントを投稿

渡辺浩『日本思想史と現在』7

しかし渡辺浩さんは、先行研究が指摘した二つの点について、高橋博巳さんの見解が示されていないことが、やや残念だとしています。その先行研究というのは、大森映子さんの『お家相続 大名家の苦闘』(角川選書)と島尾新さんの『水墨画入門』(岩波新書)です。 僕も読んだ『お家相続 大名家の苦闘...