2020年6月5日金曜日

石守謙「物の移動と山水画」(『國華』)12


 

 南の四川[しせん]の渡し場に たそがれ時がやってくりゃ
 家路を急ぐ人たちが 先を争い騒がしい
 野中の寺から清らかに 間近に聞こえる鐘の声
 岸辺の村ははるけくて 灯る漁火[いさりび]点々と……
 空行く雁を見ていると 故郷の便り恋しくて
 猿の鳴き声聞いてると 涙の痕[あと]にまた涙
 遠く万里の我が旅路 小舟浮かべるこんな夜
 秋の明月仰いでも たたえる言葉が浮かばない

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」5

   桜と相性がよい文学は和歌でしょうが、漢詩だって負けてはいません。先に紹介した渡部英喜さんの『漢詩花ごよみ』に江戸末期に鳴った漢詩人・藤井竹外の七言絶句「芳野」が載っています。またまたマイ戯訳で紹介することにしましょう。   古き陵 みささぎ ――松柏 まつかしわ  つむ...