2020年1月16日木曜日

江戸東京博物館「大浮世絵展」4




歌麿の遊女絵がすばらしいことは改めていうまでもありませんが、ヌカミソくさい女房たちをかくのごとく艶やかに描き出した、歌麿という浮世絵師をどのように褒めたたえたらよいのでしょうか。

「僕の一点」に選んだ理由はもう一つあります。10年ほど前、畏友・稲垣進一さんから声がかかり、「没後150年記念 破天荒の浮世絵師 歌川国芳」展の企画委員に加えてもらいました。するとそのカタログにも、エッセー「国芳――幕末マニエリスムの画家――」を寄稿することになったのです。

これまた独断と偏見になったことはいうまでもありませんが、この歌麿の傑作と国芳作品との密接な関係から、国芳のマニエリスム的特質を明らかにしてみようとしたんです。その一節をそのまま引用することをお許しください。

0 件のコメント:

コメントを投稿

渡辺浩『日本思想史と現在』7

しかし渡辺浩さんは、先行研究が指摘した二つの点について、高橋博巳さんの見解が示されていないことが、やや残念だとしています。その先行研究というのは、大森映子さんの『お家相続 大名家の苦闘』(角川選書)と島尾新さんの『水墨画入門』(岩波新書)です。 僕も読んだ『お家相続 大名家の苦闘...