2020年1月10日金曜日

富士山世界遺産センター「谷文晁×富士山」4









  このようなエッセーを書かせてもらっただけじゃ~なく、「写山楼谷文晁 山を愛した時代の寵児」と題する口演までやらせていただくことになりました。いつものように、キーワード、マイベストテン、参考資料からなる配布資料を準備して臨みましたが、ジョークに対する打てば響くような反応は、明るく開かれた県民性や、皆さんが身につけているソフィストケートされたセンスを教えてくれたのでした。

「僕の一点」は、もちろん谷文晁の筆になる「富士山図」(静岡県富士山世界遺産センター蔵)です。落款書体から見て、文化年間前半期、いわゆる薄書き時代の優品です。文晁は五つ峰の理想化された富士を描いていますが、雲で宝永山を隠したところにも、理想化への強い意志を読み取ることができます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」6

  実はさる 3 月 29 日の土曜日、この「桜 さくら SAKURA  2025 」展にちなんで、「桜を描いた名品佳品 饒舌館長ベストテン」と題する講演を、いや、口演をやらせてもらいました。会場は山種美術館から歩いてすぐのところにある國學院大學院友開館、足元のよくないなか、 1...