2019年11月4日月曜日

パナソニック汐留美術館「デュフィ展」1



パナソニック汐留美術館「ラウル・デュフィ展 絵画とテキスタイル・デザイン」<1215日まで>(1029日)

この都内4美術館2020年企画展合同記者発表会が終ってから、階上のパナソニック汐留美術館で開催中の「ラウル・デュフィ展」で疲れをいやしました――というと、なにかデュフィを画家として軽く見なしているように思われるかもしれませんが、けっしてそんなことはありません。僕的にいえば、デュフィはだれよりも疲れをいやしてくれる画家なんです!! そこにこそデュフィの美的性格があるように感じられます。

パナソニック汐留美術館はジョルジュ・ルオーのコレクションで有名ですが、これがもしルオー展だったら、デュフィ展のように疲れがいやされることはなかったでしょう。あるいは人間の原罪を思い知らされて、かえって疲れちゃったかもしれません( ´艸`) いつものように、チラシの一節を引用しておくことにしましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」3

しかし平安時代前期が終わり、遣唐使が廃止されて国風文化が成熟してくると、梅と桜の人気は逆転、「世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」と詠むような桜狂 さくらきちがい がたくさん出現することになります。 もちろん、桜を賞美する花見は高位貴顕の人々に限られていましたが、...