2019年9月22日日曜日

諸橋轍次博士と石井茂吉氏2



やがて石井氏は星製薬に転じましたが、この会社に問題を感じて即刻退社、森沢信夫氏――後に袂を分かつことになるのですが――と協力し、試行錯誤を重ねて写真植字機第1号を完成させたのです。その後いく多の困難に打ち勝ち、また紆余曲折を経ながら、写真植字機の改良を重ね、事業として発展させるとともに、タイポグラファーとして新しい石井書体を編み出していきました。

ちょうどそのころ、諸橋轍次先生のもと『大漢和辞典』の編集が進められ、第1巻の刊行までこぎつけましたが、すでにアップしたように、その鉛原版と資料が東京大空襲により、すべて失われてしまいました。出版を推進していた大修館書店の鈴木一平氏は、以後これをすべて写植によることとし、石井氏にその原字の製作を依頼しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」2

桜は植物分類学上バラ科に属するそうです が、ちょっと不思議な感じがします。新渡戸稲造の名言「薔薇 ばら に対するヨーロッパ人の讃美を、我々は分かつことをえない。薔薇は桜の単純さを欠いている」を思い出すからです。このすぐれた思想家が、マギャクの美しさと見なした薔薇と桜が同じ科に属す...